りそな銀行を装うmp@resona-gr.co.jpからの迷惑メールに注意!

最近りそな銀行を装う
フィッシング詐欺メールが
送りつけられているようです。
どうか皆さんクリックしないよう
気をつけてください。
りそな銀行を名乗るフィッシング詐欺メールに注意!
とある日、メールボックスを見たら
このようなメールが。
犯人が外国人なのか、
差出人が文字化け?しています。
差出人のメールアドレスは
mp@resona-gr.co.jp
ニセモノなので気をつけてください。
でも、りそな銀行からくるメールの
最初の挨拶が「こんにちは!」から
始まるとはとても思えません(笑)
そもそも僕はりそな銀行の口座を
持っていなかったので、
気持ち悪いのですぐに削除しました。
受信日は2月3日。
さらに、2月29日になって
このようなメールが届きました。
今度はちょっとだけクオリティーが上がって(?)
HTMLのボタンが入ったメールが届きました。
ですが、りそな銀行から届いたにしては
メールが簡素すぎます(笑)
やはり、犯人は外国人なのかタイトルは
「りそな銀行重要なお知らせ」です。
普通なら
「りそな銀行“より”重要なお知らせ」
と書かれるのが自然でしょう。
しかもりそな銀行から届くメールで
フッターの署名がないとかありえない(笑)
もっと勉強してから出直してこい
っていう感じですね。
リンクをクリックするとどうなる?
ぼくは気持ち悪いのでクリックしていない
のですがクリックすると、
りそな銀行の認証サービスのページに
似せたサイトに飛ぶようです。
くれぐれも情報を入力しない
ように注意してください。
それにしてもぼくはりそな銀行の口座を
持っていなかったので何もなかったけど、
持ってたら今回の新しいメールは
うっかりクリックしていたかもしれません。
ちなみにりそな銀行のHPを見てみると・・・
【ご注意】銀行を装った、ID・パスワード等の入力を求める不審な電子メールについて
他にも様々な文面でメールが
送りつけられているようです。
「埼玉りそな銀行」を装った
メールも届いているようですね。
もしクリックしてしまったら?
もしクリックして、リンク先から
個人情報を盗まれてしまった場合には、
“フィッシング110番”
という相談窓口があるようです。
フィッシング110番 03-3431-8109
受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分までです。
夜間及び祝日・土日は、相談業務を行っていません。
(出典:警視庁)
このような大切な個人情報を扱うサイトでは
大手企業では必ずSSL通信が使われ、
情報を暗号化して送信することで
安全性を高めています。
SSL通信が使われているサイトは、
URLがhttps://
となっているので、
怪しい時は必ず確認しましょう。
(SSLになっていれば安全ということではないです)
まとめ
悪質なメールが出回っているようですので
みなさまお気をつけください。
まだまだメールのクオリティが低いですが、
今後どんなリアルなメールが届くか
わかりません。
身に覚えのないメールが届いた場合は、
クリックする前に検索するなどして
差出人のアドレスが不正ではないか、
確認してみてくださいね。