アドセンスやアフィリで脱税になる恐れ!申告が必要な場合は?

こんにちは、いずみです。
アドセンスやアフィリエイトで稼いだお金を
あなたは申告しているでしょうか?
周りを見ていると悪気なく脱税に
なっているパターンが非常に多い
ように感じています。
あなたに悪意があったにしろ
なかったにしろ脱税は犯罪となって
しまいますので気をつけたいですね。
では、いくら稼いだらどんな手続きを
しなければいけないのか?
詳しく見ていきたいと思います!
Contents
確定申告が必要になる場合は?
もちろんのことアフィリエイトを
はじめとするインターネットビジネス
も収入なので、
ある程度稼いだら確定申告って
いうのは当然必要になってきます。
確定申告が必要になるのは
その年度の収入の合計が、
- 給与所得がある人は20万円以上の人
- 給与所得がない人は38万円以上の人
に対して確定申告が必要になります。
そして、収入の合計は
収入 = 稼いだ金額 ー 経費
として計算します。
なので、
- インターネット代
- ドメイン代
- サーバー代
- メルマガスタンド利用料
- パソコン代
- スマホ端末代
- 教材購入費
- セミナー代
- 飛行機代
- バス代
- 宿泊代
- etc…
こういうものにかかったお金を
差し引いた上で、残った収入が
確定申告が必要な条件に
当てはまっているかどうかです。
なので、年間40万稼いだ人も
30万円が経費なら確定申告は
不要となる訳です。
こちらに大変わかりやすい図が
ありますので紹介します↓
注意してほしいこと
ここで、
「あー自分は確定申告必要ないから良かった〜」
と思っているアナタ!
確定申告が必要なかった場合でも、
住民税申告は必要になります。
逆に、確定申告をした場合には
情報が共有されるので住民税申告は
必要ありません。
ここでうっかり住民税申告をしない
人が多いようなので注意してください。
ちなみに申告先ですが、
確定申告 → 税務署
住民税申告 → 市役所
なので頭に入れておいてください。
ちなみに、確定申告の詳しいやり方は
クラウド会計ソフトで有名なfreeeさんが
詳しく解説されていますので
こちらをご覧になってください。
まとめ
アフィリエイトも立派な収入です。
給与所得がある人は20万円以上、
ない人は38万円以上稼いでいる場合は
税務署に確定申告をしましょう。
もし稼いでいなくても、市役所に
住民税の申告はしなければならないので
そちらを忘れずにしてくださいね。
このほかにもアドセンスに関してや
ブログで稼ぐノウハウについては
メール講座で公開しています。
今なら全26冊、約500ページの
ブログで稼ぐための“教科書”
もプレゼントしておりますので、
ぜひぜひ今のうちに下記のリンクから
ゲットしていただければと思います♪