Amazonやアドセンスの悪質アフィカスを通報する方法まとめ!

こんにちは、いずみです。
今回はAmazonやアドセンスなどの
悪質なリンクを通報する方法について
書いていきたいと思います。
アドセンスやAmazonを使って実際に
稼いでいる僕がこれを説明するのも
なんだか自分の首を絞めるようですが、
自分の記事をコピーされたりとか、
悪質な人には時たま悩まされています。
そんな時、通報する方法を詳しく
まとめていこうと思います!
アドセンスを通報する方法
通称「アドセンス狩り」「アドセンス剥がし」
という、プレーヤーでもある僕からすれば
恐ろしい言葉でもあるのですが(笑)
でもたまーに、「こいつふざけんなよ!」
という人がいるのもまた事実でしてw
(ちなみに僕は人の恨みを買うような
サイト運営はしていませんw)
まずはこちらにアクセスしましょう↓
こちらに必要事項を記入して送信すれば
通報することができ、グーグルが違反を
確認次第、広告が停止されます。
何に違反しているのかチェックを入れ、
具体的な違反内容を記入しましょう。
仮に「こんなの身に覚えがないよ!」
という悪質な通報をされた際には
こちらから申し立てを行いましょう↓
Amazonを通報する方法
Amazonの場合はこちらにアクセス↓
名前とメールアドレスを入力するのですが、
アマゾンのアカウントがない場合には捨て
アカウントを利用しても大丈夫です。
メールアドレスの欄には間違いなく返信が
受け取れるものを設定しておきましょう。
件名は
「アソシエイト・プログラムへのご意見、ご要望」
を選択しましょう。
アソシエイトIDは「○○−22」となっている
ものがそれに該当しますので、相手の
アフィリリンクのURLから「○○−22」の
状態になっている部分を探し当てましょう。
対象のアフィリ広告を
右クリック(Macだと2本タップ)すると、
「リンクのアドレスをコピー」という項目が
あるかと思いますのでクリックしましょう。
ここで選択したものをメモ帳か何かに
貼り付けてみてください。アドレスの最後に
「○○−22」こうなっているところがあるはずです。
あとは対象のサイトのURLと、
違反の内容について詳しく書いて
いきましょう。
最後に、画像認証をしてメールを送れば終了です。
このような手順で違反報告することができます。
まとめ
アドセンスやアマゾンの通報について
書いていきましたが、通報自体は結構
カンタンに行うことができます。
実際に停止になるかどうかは
アドセンス・アマゾンの判断になりますが
ぼくのコンサル生が記事を丸ごとパクられて
通報した時はすぐに広告停止になってました。
正当性があればすぐに対応してくれるようです。
くれぐれもイタズラで通報するのはやめて
欲しいものです(笑)
イタズラするくらいならあなたも
アフィリで稼いでみたらどうでしょう?
2chの書き込みをまとめるだけのサイト
なら私も好きではありませんが、アフィリは
そんなグレー・ブラックなものではありません。
今なら僕が作った約500ページ、
全26冊のマニュアルをプレゼント中です。
さらに具体的なノウハウを
メール講座にてお届けしています。
月収10万は硬いノウハウでリスクもない
のでまずはやってみることをオススメします☆
よかったら見てみてください^^