【2016年版】Googleアドセンスの申し込み手順やポイントは?

こんにちは、いずみです。
今回はグーグルアドセンスの申し込み手順や
審査に合格するためのポイントやコツを
紹介していこうと思います。
手順や基準が新しくなっている部分なので、
2016年時点の最新版をお届けして
いこうと思います。
Contents
アドセンスに申し込みする手順
まずはグーグルアドセンスのページに
アクセスして、「お申し込みはこちら」
をクリックしてください。
次の画面では「アカウントを作成」
をクリックしてください。
次にグーグルアカウントにログインして
いない場合にはグーグルアカウントの
作成が画面になりますので、
アカウントを持っていない場合は作成、
持っている場合にはログインしましょう。
アカウントの作成やログインが完了すると、
次のような画面になります。
「ウェブサイト」のところにあなたが
取得したドメインにインストールした
ブログのURLを貼り付けます。
この時点であたまに「?」が浮かんで
しまっているなら、ぼくが無料メール講座で
プレゼントしているレポートを
ぜひ読み込んでみてください。
ここで注意点があります。
今の審査状況では、
- サブドメイン形式
- ディレクトリ形式
このどれかに該当する、または
勘違いされてしまうドメインは
拒否されてしまいます。
これは、無料ブログでアドセンスの審査を
することができなくなってしまったことの
影響なのですが、
こういう形式のドメインが拒否される
ようになっているのです↓
サブドメイン形式:
http://subdomain.domain.jp
ディレクトリ形式:
http://gezumi.jp/○○○
こういうアドレスを弾いているので、
取得するドメインには
「.(ドット)」や「-(ハイフン)」
を使わないようにしましょう。
「言語を選択」のところはもちろん
日本語を選択して、(英語のサイトを
作るなら英語にしてください)
「保存して次へ」をクリックしましょう。
ぼくはすでにアドセンスを取得しているので
順を追ってのスクショを完全には撮ることが
できないのですが、
個人情報などを入力する画面になります。
※画像は最新のものではありません
これで、お申し込みが完了したメールが
届き1次審査開始になります。
一次審査を突破するコツ
今、じつはこの一次審査がとても厳しい
状態になっていてアドセンスを取得できない
人が多くなってきています。
近年のグーグルの流れとしては明らかに
新規参入者を減らしていくような方向に
進んでいるようですね。
最近はアドセンスの実践者がかなり
増えている状況だったので、
新規参入者が増える
→価値のないコンテンツが量産される
→検索エンジンの質の低下
という状況になっており、
そこにグーグルは検索エンジンの質を
保つためにこのような方向にしているの
ではないかとぼくは思っています。
今の10代とかはSEO対策された記事
ばかりが出てくる検索エンジンよりも
インスタグラムなどで検索するのが
普通になっているそうです。
そんな状況に危機を感じるのは
当然だと言えるかもしれません。
このような対策がある中で検索エンジン
は質を取り戻してこれからも使われる
と思いますし、
新規参入者が増えることですでに
実践しているぼくたちにとっては
有利な展開が待っているでしょう。
なので、頑張って取得する価値は
存分にあると言えますね。
では、具体的なコツを書いていきます。
コツ①:広告なしでブログを運営してみる
まずはこれです。広告を貼らない
状態でまずはブログを開始しましょう。
これはなぜかというと、
「ブログにある程度のアクセスがある
状態でないと審査を通過できないから」
です。
なので、最初のうちは大変かもしれませんが
“収益化は後から”が重要なポイント
になってきます。
最初の20円程度の報酬が入る喜びを
感じながらブログを育てていくのが
今までのやり方でしたが、
ブログが育ってから審査に出して
収益化するという流れなので、
PV数が上がっていくのを楽しみに
頑張ってみていただきたいですね。
少なくとも1日100PVくらいは
集められるようになるといいですね。
コツ②:最低1ヶ月以経ったドメインを使う
これは先に広告を貼らずにブログを
運営することともリンクするのですが、
最低でも1ヶ月以上ブログを運営してから
審査に出すようにしてください。
というのも、どうやらこれも新規参入者を
減らしていくための対策で
“ドメインエイジ”というものが
評価の対象になっているようなのです。
これは「ドメインを取得してからどれくらい
時間が経っているか?」ということです。
つまり審査に使うドメインは古い方がいい
ので、昔に取得したドメインを持っている
ならそちらを使った方がいいですね☆
コツ③:ポリシーに絶対に違反しない
アドセンスはとにかくルールが厳しいです。
そして一度アカウントを削除されると
基本的には再取得できません。
そのくらい止められたら困るもので、
ポリシーに違反しているサイトは
審査に合格できるはずがないので、
必ずポリシーには目を
通しておきましょう。
必読のポリシーをいくつか貼っておきますので、
一度でいいので隅々まで読んでみましょう。
関連記事:
アドセンスでの禁止ワード一覧表を公開!
まとめ
以上、アドセンスに申し込みする手順や
審査に合格するためのポイントについて
書いていきました。
アドセンスは新規参入者を減らしている
ということを書きましたが、これを
ピンチととるかチャンスととるか?
ここで頑張ってアカウントを取得すれば
一気にチェンスに変わるので頑張って
見てくださいね♪
このほかにもアドセンスに関してや
ブログで稼ぐノウハウについては
無料メール講座で公開しています。
今なら全26冊、約500ページの
ブログで稼ぐための“教科書”
もプレゼントしておりますので、
ぜひぜひ今のうちに下記のリンクから
ゲットしていただければと思います♪