アドセンスが空白の広告になる原因・ならない原因はこれだ!

こんにちは、いずみです。
今回は、グーグルアドセンスの広告を
サイトに設置したときに、
- 空白の広告が出てしまう
- 空白が出るはずなのに出てこない
という2つの場合について
書いていきたいと思います。
しっかりと原因をチェックすれば特に
必ず解決する問題かと思いますので、
詳しく見ていきましょう☆
Contents
空白が出てこない場合
多くの場合は、アドセンスの2次審査中に
空白の広告が出てこなくて困ってしまう
というパターンが多いかと思います。
そういうときに考えられるのは
- 白いスペースが出ると思い込んでいる
- 広告が承認されてから間もない
- 広告がうまく貼れていない
大体がこのどちらかですので、
そういう場合の対策について
お話していきますね。
原因①:白いスペースが出ると思い込んでいる
アドセンスの審査中に出る空白の広告は
あくまでも“空白”なので透明です。
(お使いのテンプレートのCSSの設定によっては
黄色や青になる場合もあります。
関連記事:アドセンス広告の余白の埋め方!黄色・青色になる時の対処は?)
ですので、基本は背景色と同じ色の空白が
出ている状態になっているはずなので、
「白いスペースにならないぞ?」
と思っている方はここは勘違いです。
原因②:広告がうまく貼れていない
広告がうまく貼れていない場合には
もちろん空白部分も出てきません。
実際にそこに空白の広告があるのか
どうかチェックする方法がありますので
紹介していきますね〜!
チェック方法その1:ctrl+A(⌘+A)を押してみる
ctrl+A(⌘+A)を押すと、
選択できる範囲がすべて選択されます。
こんな風に選択された範囲が青くなって、
広告が設置されていればそのスペースが
青く選択されるはずです。
画像では広告がすでに表示されていますが、
それが透明の状態で選択範囲として
見えるようになるということです。
チェック方法その2:ラベルを入れる
ラベルとは、広告の上部に書かれている
「スポンサーリンク」「広告」の文字の
ことを言います。
これをいれた状態で広告を設置すると、
広告は表示されなくともラベルは
しっかり表示されますので、
どこに広告を設置したのかは一目瞭然です。
ラベルの入れ方は広告を設置するときに
<p style=”text-align:center;”> スポンサーリンク<br>
【広告コード】
</p><br>
この状態で設置すればいいです。
「広告を設置する方法がそもそもわからない」
という方はぼくの無料メール講座で
プレゼントしているマニュアルを見てください。
空白が出てくる場合
次に、空白の広告が意図せず出てきてしまう
場合の原因や対策についてお話して
いきたいと思います。
意図せず空白が出てきてしまう場合
というのは、
- 広告が承認されてから間もない
- PINコードを入力していない
- 広告ブロックのプラグインが入っている
- javascriptが無効になっている
- ネストされた構造になっている
- アドセンスが停止されている
これのいずれかになると考えられます。
それでは、それぞれ見ていきますね。
原因①:広告が承認されてから間もない
「アドセンスの審査に通過したのに出ない!?」
と思っているならこの可能性があるかと思います。
実際、アドセンスの審査に通過してから
広告が表示されるまでの間にはラグが
生じる場合があります。
最大でも2日ほど経てばさすがに表示される
かとは思うのですが、待ってみるかもしくは
「キャッシュクリア」という作業をしましょう。
キャッシュクリアとは、インターネット上に
残っているあなたの操作履歴を消すことで、
ページを早く読み込むために以前に見ていた
ときのページの状態をそのまま読み込んでいる
可能性があるので、
キャッシュクリアをすると最新の状態で
ページを見ることができるんですね。
キャッシュクリアの方法は
「○○○(ブラウザ名) キャッシュクリア」
と検索すると見つけることができます。
ブラウザ名のところにはあなたが
使っているブラウザ、つまり
- Internet Explorer
- Google Chrome
- Firefox
- Safari
- Opera
ほとんどの人がこれのどれかかと思います。
(これ以外の人ならキャッシュクリアの
説明は不要ではないかと思います笑)
原因②:PINコードを入力していない
アドセンスアカウントの住所確認を
行うために、グーグルから郵送で
「PINコード」というものが送られます。
これを入力しないと広告が表示されない
のですが、「グーグルからの手紙」に
覚えのない方は一度確認してみる必要が
ありそうです。
お届け先の住所が正しいものかどうか?
郵便物の中に紛れていないか?
これらをしっかりチェックして、
どうしても見つからない場合は
グーグルに連絡しましょう。
再発行をリクエストできるので、
こちらをごらんください↓
原因③:広告ブロックのプラグインが入っている
広告の表示をブロックするための
プラグインが機能しているせいで
広告が出てこない場合があります。
ぼくは、YouTubeの広告をブロックする
プラグインを入れているのですが、
たまにそれが悪さして広告が非表示になります。
ちなみにGoogle Chromeのもので、
こちらから機能を追加できます↓
見てもらえたらわかると思うのですが
日本語訳は完全に失敗してますね(笑)
このように、何か広告をブロックする
プログラムを走らせている場合があります
ので確認してみましょう。
原因④:javascriptが無効になっている
アドセンス広告は“javascript”という
プログラミング言語で動いており、
これがオフになっていると表示できません。
javascriptを有効にする方法が分からなければ
「javascript ○○○(ブラウザ名) 有効化」
で検索してみましょう。
原因⑤:ネストされた構造になっている
これは意味がわかりにくいと思うのですが、
「入れ子構造」に成っているという意味です。
具体的に言うと、アドセンスの広告コードが
<frame>タグの中に入っていないかチェック
するようにしてください。
アドセンスとは直接関係のない、
<frame>〜</frame>の間に広告コードが
設置されているとうまく表示できません。
設置した場所のコードをよ〜く確認して、
変な場所に設置していないかチェック
するようにしてください。
原因⑥:アドセンスが停止されている
もちろん広告の停止をされていると
広告は空白になってしまいます。
アドセンスの広告停止やアカウント削除など
何か重大な問題が発生した場合には必ず
登録のメールアドレスにメールが届いて
いるはずなので、
アドセンスから何かメールが届いて
いないか必ず確認してください。
そして、そういうメールはすぐに
確認できるように、必ずスマホで
見れるようにしておきましょう。
もしも、普段全く使っていない
メールアドレスにメールが届くように
設定されているのであれば、
こちらの記事を参考にメールアドレスを
別なものに設定しましょう↓
関連記事:
まとめ
以上、空白の広告がでない理由と
出てきてしまう理由について書きました。
【空白がでない理由】
- 白いスペースが出ると思い込んでいる
- 広告が承認されてから間もない
- 広告がうまく貼れていない
【空白が出てくる理由】
- 広告が承認されてから間もない
- PINコードを入力していない
- 広告ブロックのプラグインが入っている
- javascriptが無効になっている
- ネストされた構造になっている
- アドセンスが停止されている
このようになっていますので、
あなたがどれに当てはまっているのかの
参考にしてみてくださいね。
このほかにもアドセンスに関してや
ブログで稼ぐノウハウについては
無料メール講座で公開しています。
今なら全26冊、約500ページの
ブログで稼ぐための“教科書”
もプレゼントしておりますので、
ぜひぜひ今のうちに下記のリンクから
ゲットしていただければと思います♪