アドセンスの審査はサブドメインでも申請&通過できる?

こんにちは、いずみです。
今回はアドセンスの審査について
お話していきます。
アドセンスの審査はサブドメインを
使って申請&通過はできるのでしょうか?
詳しくお話していきます。
審査はサブドメインで通過できる?
結論から申し上げると、
サブドメインでは通せません。
というのも、現在アドセンスの審査は
ルールが変更され、少し厳しくなりました。
どのように変更されたかというと
・無料ブログ不可
・サブドメイン不可
・一次審査廃止
このように変更されました。
ちなみに厳密に言うと、無料ブログ禁止
と言うよりは独自ドメインであることが
必須になったので、
Seesaaブログなどを独自ドメイン化して
審査に通すことは可能です。
でもまぁ、審査のその後のことを考えると
WordPressで審査に通してそのままブログ
を育てていくのが一番効率的だと思います。
アドセンスの審査は一回きりなので。
どうやって審査に申請&通過すればいい?
審査に通過するには次の方法の中の
どれかを実行する必要があります。
・WordPressブログを運営する
・はてなブログProで運営する
・Seesaaブログを独自ドメイン化する
僕のオススメはWordPressブログで
審査を通過して、その後そのまま
ブログを育てていくことです。
その理由は、ブログが一番大きく強く
育ちやすいのはWordPressだからです。
値段が安いのもメリットです。
費用としては
・ドメイン代(¥99~/年)
・サーバー代(¥500~/月)
が必要になりますが、アクセスが
きちんと集められればこの値段が
赤字になることはほとんどないです。
収益化が目的のトレンドブログなどを
やるのであればなおさら赤字は
ありえないでしょう。
対してはてなブログProは月額980円
がかかってしまうこと、
SeesaaブログはWordPressほどには
強くなってくれないところがあります。
以上の理由からWordPressでブログを作り、
審査を通過してからそのまま使う
と言うパターンがいいですね。
ドメインを選ぶ際の注意点
ドメインを選ぶ際に注意したいのが、
「記号の入っていないものにする」
と点です。
どういうことかと言うと、
審査のルール変更に伴い、
「.」や「-」などの記号が複数入る
ドメインをサブドメインと認識して弾く
という現象が起こっているようなのです。
(一時的なバグの可能性もあります)
ですので、使っていいのは
・アルファベット
・数字
となり、記号のないドメインを
取得することをオススメします。
WordPressの作り方
WordPressの作り方については
Webの知識がないと本来ある程度の
ハードルがあるのですが、
初心者でもわかるように
以下の記事に詳しくまとめておきました。
こちらの記事を見ながらブログを作成し、
無事に審査に通過してくださいね。
関連記事↓
トレンドアフィリエイトでホームページ(WordPress)を作る方法!