Google Adsense(アドセンス)のレスポンシブ広告の効果は?

こんにちは、いずみです。
今回はアドセンスのレスポンシブ広告の
効果についてお話していこうと思います。
当ブログでも当初から長いこと
「レスポンシブ広告を使いましょう」
ということを言いつづけてきましたw
今回は、普通のレクタングルタイプを
使い続けるのとレスポンシブを使うことで
どんな差が出るのか?お話していきますね。
レスポンシブ広告について
ここでお話していくレスポンシブ広告
というのは、“レクタングル化した”
もののことを言っています。
レスポンシブ広告の“auto”の部分を
“rectangle”に書き換えるというカスタム
をしたもののことですね。
詳しいやり方についてはこちらの
記事をご覧になってください(簡単ですw)
関連記事:
Adsenseのレスポンシブ広告をレクタングルで表示させるには?
レスポンシブ広告の効果
これは言わずもがなですが、
レスポンシブ広告は画面の横幅
いっぱいに表示されるため、
クリック率が高いです。
クリック率が高いということで
1000PVあたりの収益、RPMの
数値も高くなる傾向にあります。
具体的な数値を明かしてはいませんが、
今まで普通のレクタングル広告を
使っていた時よりも収益性が上がりました。
とはいえ、これはぼくの場合で、
逆にクリック率が下がってしまった
という方も中にはいるようです。
そういう方にはこのような原因が
あると考えられます。
レスポンシブでクリック率が下がる要因
レスピンシブ広告でクリック率が下がって
しまう場合で考えられるのは、
“スマホで見たときに広告が
画面からはみ出している状態”
である可能性が高いです。
(こんな感じでw)
こうなってしまうとさすがにユーザーも
広告をクリックしてくれるとは考えにくい
ですよね。
レスポンシブ広告は、ディスプレイ型で
表示されたときにレクタングル(大)で
表示されるので、はみ出すことがあります。
そういう場合どうしたらいいのでしょうか?
その答えは、
スマホとPCの表示を分ける
という方法があります。
つまり、PC表示の時には横幅いっぱいの
レスポンシブ広告を表示させて、
スマホの場合にははみ出さないもの
(レスポンシブ中など)を表示させる
という方法です。
具体的なやり方についてはこちらの
記事にまとめておりますので是非
チェックしてみてくださいね↓
関連記事:
Googleアドセンスの表示をスマホとPCで切り替える方法は?
まとめ
レスポンシブ広告の効果について
書いていきましたが、
(具体的なデータ比較を
していなくてすいませんw)
クリック率・RPMは上がると思いますので、
ぜひ試してみてください。
PCとスマホの表示を切り替えると
より効果が上がると思いますよ☆