アドセンス2次審査の方へ!はてなブログで広告はどこに貼る?

※無料ブログを使ったアドセンスの申請が
できなくなりました。審査には独自ドメインで
WordPressを使用する必要がありますので、
審査に通したい方は「副業はまだするな」の
マニュアルをゲットして参照してください。
アドセンスの2次審査では
いよいよブログに広告を貼っていくのですが、
はてなブログで2次審査を行う場合、
どこにどのように貼っていくべきなのか
解説していこうと思います!
最初に広告コードを取得してください!
まずはアドセンスの画面から
広告をブログに貼るための
広告コードを取得する必要があります。
具体的なやり方については
こちらの記事をご覧になってください。↓
アドセンスブログが審査を通過するには?期間や流れを解説!
はてなブログProにするべき?
まず、はてなブログに広告を貼る場合は
有料版の「はてなブログPro」にした方がいいです。
でも正直、月額980円払って
はてなブログPro使うくらいなら
WordPress使った方が何倍もいいですが。
無料版だとすでにはてな側のアドセンスが
PC版では1つ、モバイル版では3つ
表示されていて、
自分の広告はPC版には2個、
モバイル版には0個
表示できるといった感じになります。
なので、
審査に通すだけなら無料版
収益化させるならPro版
ということになるでしょう。
Pro版にした場合ははてな側のアドセンス広告を
非表示にする設定を忘れずに行いましょう。
この記事では、審査用に記事下に
広告を設置する手段を開設していきます。
はてなブログに広告を貼る手順
それでは、実際に記事に広告を貼っていく
手順をご紹介していきます。
まずはダッシュボードのメニューの中から
「デザイン」をクリックしてください。
工具のアイコンをクリックし、
その中のメニューから
「記事」を選択します。
その中にある「記事下」という
部分に広告を貼っていくのですが、
広告コードは
<p style=”text-align: center;”>スポンサードリンク<br />
(広告コード)
</p><br />
このようなタグで囲むようにしてください。
記事下のテキストエリアをクリックすると
この画像のようにエディタが出てくるので、
ここにコードを貼り付けます。
貼り付けが完了したら
「変更を保存する」
を忘れずにクリックしましょう。
以上で、はてなブログ記事下への
広告設置が完了しました。
まとめ
はてなブログへ広告を設置する
方法について開設していきましたが
いかがでしたでしょうか?
先ほども書きましたが、
ブログの収益化を目的にするなら
WordPressの使用をオススメします。
ブログで結果を出している人は
ほぼ例外なくWordPressを使っています。
WordPressでブログを構築し、
月収30〜40万円安定して
稼いだ方法を無料で公開中です。
期間限定での公開にする予定ですので、
興味がある方は下記から
手に入れてみてくださいね。