RPM(アドセンス)の意味は何?高くする方法についても!

こんにちは、いずみです。
アドセンスの中の用語である
「RPM」とは一体なんなのでしょうか?
さらに、そのRPMを高くするために
考えられる方法についても
詳しく書いていこうと思います。
Contents
RPMとは何?
RPMとは一体何なのでしょうか?
RPMとは、
“1000PVあった時にいくら稼いでいるか?”
を表す数字のことです。
実際に稼いだ金額を1000PVあたりの
額に算出しただけの数字なのですが、
大体今の自分のブログの調子がわかります。
ちなみに僕はいいときには
約400円くらいの数値が出ています。
このくらいの数値になってくると
報酬も面白いくらいに上がっていくので、
高いRPMを狙っていきましょう。
目指すべきRPMの数値は?
あなたがやっているブログのジャンルにも
よるのですが、一般的に特にトレンドブログなら
RPMは300円前後が正常な値です。
あなたのブログのRPMはどうでしょうか?
これよりも明らかに低いのであれば、
何か対策をしなければならないでしょう。
RPMを高めるには?
RPMは1000PVあたりの報酬額ですから、
結局はクリック単価とクリック率で決まります。
ですので、
どうすればクリック率が
高くなっていくのか?
どうすればクリック単価を高く
することができるのか?
ということを考えていけばOKです。
クリック率を高めるには?
クリック率を高めるのに
気をつけたい項目は以下です。
・広告の種類(色含む)
・広告の配置
これらについては当ブログでも
繰り返し記事にしてきましたので、
以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:
クリック単価を高めるには?
アドセンスのクリック単価は
基本的こちらでコントロールするのは
かなり難しいですが、
広告単価の高いジャンルの記事を
書いていくという方法があります。
しかし、ブログのジャンルが決まって
しまっている場合はどうしようもないので、
気にしすぎなくてもいいと思います。
クリック単価についてのお話は
過去にこちらの記事でお話しているので
ぜひご覧になってみてください↓
関連記事:
アドセンスのクリック単価を上げるには?平均や1円が出る理由!
ちなみに、年末の12〜3月あたりは
この時期に決算の企業が多いのか
広告費を多く使っているようで、
単価が高い傾向にあります。
年末は稼ぎ時だと思っていいですね。
RPMを気にする際に注意すべきこと
RPMなどの数値はどうしても気になって
しまうものかと思いますが、ここで
注意していただきたいことが1つ。
1日のPVが1万PV以下の
プレーヤーは数値は特に
気にしなくて大丈夫です。
これは嫌味っぽく言っているのではなくて、
1日のPV数が1万以下だとデータ量が少ないので
参考になる数字が出てこないのです。
簡単に考えてみると、RPMは1000PV
あたりの数字なので1日1000PVだったら
毎日データがぶれぶれになってしまいますよね?
ですので、まだブログが強く育っていない
段階では数値のことは気にしすぎても
精神体に落ち着かないですし、
いいことはないですね(笑)
まとめ
1日平均のPVが1万以下のプレーヤーは
あまり気にしなくていいということでしたが、
逆にブログが育ってきたら重要な数字です。
クリック率やクリック単価が高い状態を
心がけて、大きく稼いでいきましょう♪
なお、1日平均が1万以下は気にしても
あまり意味がないことを「知らなかった」
という方も多いのではないでしょうか?
知らないだけで、多くの時間やお金を
無駄にしてしまうことは非常に
もったいないです。
そのような損をしないためにも、
知っておくべき情報は常にメール講座
の中から案内しています。
お得な情報を無料で学ぶことができるので、
ぜひ参加してみてくださいね♪