アドセンスの収入・報酬画面の見方を解説!

こんにちは、いずみです。
今回はアドセンスの収入・報酬画面の
見方の解説をしていこうと思います。
初めて見るとわからないところ
だらけですよね。
参考にしていただけたら幸いです。
Adsenseの報酬画面の見方は?
それでは、今から報酬画面の見方について
説明していきたいと思います。
報酬画面で確認するのは基本的にすべて
【パフォーマンスレポート】
からです。
アクセス解析のときと同じように、
緑枠で囲った部分で 期間を設定すれば、
あとは全てここで確認できます。
この画面を下にスクロールすると、
日毎の 【PV数】【広告の表示回数】
【クリック数】 【ページRPM】【インプレッション収益】
【ユーザーが広告を見た割合】【収益額】
が一覧で表示されます。
さらに【レポートタイプ】で【広告ユニット】を
選択すると、ブログに掲載している
各広告ユニットの成績を確認することができます。
今後ここの数字を確認して配置を工夫したり
していくことになります。
以上がアドセンス報酬画面の
基本的な確認方法になります。
用語の解説
報酬画面を見るに当たって、
知らない用語がたくさん出てくる
と思いますので、解説します。
ページRPM
”1,000PVでいくらの報酬が発生しているか?”
という指標です。 この数字を見れば、
目標の報酬を達成するのに必要な
PV数が大体わかります。
例えば、RPMが300円だった場合、
1,000PVで300円 10,000PVで
3,000円 ということになるので、
1万円の報酬を得るには
大体33,000PV必要
という計算ができます。
RPMは【単価】と【クリック率】で
算出されます。
1,000回閲覧されたうち、
クリック率が1% (つまり10回)
がクリック単価30円の広告を
クリックすると、
RPMは300円ということです。
インプレッション収益
アドセンスはクリック報酬型の広告が基本ですが、
中には”広告の表示回数によって報酬が発生する”
というものも存在します。
インプレッション収益は、
”広告が1000回
表示されたとき、
いくらの報酬が
発生しているか?”
という指標です。
これから運営していく中で、
「クリックされてないのに報酬が発生したぞ?」
という場面が出てくると思います。
それが、インプレッション収益です。
一応これらの用語を最低限おさえておけば
画面は見れるはずです。