アドセンスの”有効なパブリックドメインではありません”とは?

こんにちは、いずみです。
今回は、アドセンスに自分の所有する
サイトを登録する際に、
「有効なパブリックドメインではありません」
と表示される場合の対処法についてお話します。
アドセンスに自分のサイトを登録しないと
悪用されてアカウント停止になる危険性も
ありますので必ず登録したいところ。
ポイントをいくつか抑えれば解決できる
問題ですので、バッチリ登録を済ませて
しまいましょう☆
登録できない原因と対策は?
何が原因でこのメッセージが表示されて
しまっているのかということなのですが、
主な原因は2つあるので見ていきましょう。
原因①:「/(スラッシュ)」が入っている
一番は登録するサイトアドレスの一番後ろに
「/(スラッシュ)」を入れて
しまってはいないでしょうか?
スラッシュが入っている状態だと、
登録しようとしてもエラーになって
しまいます。
このくらい受け付けてくれるように
してほしいものですね(笑)
原因②:ディレクトリ形式になっている
入力したサイトアドレスが
「ディレクトリ形式」になっていると
登録を受け付けてもらうことができません。
ディレクトリ形式というのは、
こういう状態のことを言います↓
http://gezumi.jp/○○○
最後のスラッシュを取り除いて
こんな形で登録しようと思っても
うまくいかなかったはずです。
このドメインの後に続くスラッシュ
から続いている文字は、
ドメインの中のどこかのフォルダや
ページを参照している状態です。
例えばこの記事なら
「http://gezumi.jp/2016/10/12/post-2855/」
ですよね?
gezumi.jpの中の2016フォルダの中の
10フォルダの中の12フォルダの中に
post-2855というこの記事があるのですw
つまり、ディレクトリ形式になっている
ということはサイトそのものを登録しよう
としている状態ではないわけですね。
ですので、スラッシュ以降はすべて
取り除いて「http://gezumi.jp」
の形で登録するようにしましょう☆
まとめ
「有効なパブリックドメインではありません」
と表示されてしまう原因と対処について
お話していきましたがいかがでしたか?
- スラッシュを取り除く
- ディレクトリ形式にしない
この2点に気をつけていただければ
問題なく登録ができるはずです。
しっかり登録して悪用されないように
してくださいね☆
さらに詳しいアドセンスに関する
情報やブログで稼ぐためのノウハウは
無料メール講座で公開しています。
今なら全26冊、約500ページの
ブログで稼ぐための“教科書”
を無料でプレゼント中ですので、
下記のフォームから登録して
今のうちにプレゼントを
手に入れてくださいね♪