アドセンス広告の内容を指定して狙った広告を出すことは可能?

こんにちは、いずみです。
今回はアドセンスに表示する広告の内容を
指定することはできるのだろうか?
という内容についてお話していこうと思います。
様々な広告がありますが、ジャンルを絞った
ブログなんかではブログにあった広告が
出て欲しいものですよね。
それでは、詳しく見ていきましょう!
Contents
アドセンスの広告の内容は指定できるの?
アドセンスの広告は直接的には
指定することはできません。
アドセンスで配信されるものは
自動的に決定されるからです。
ですが、遠回しに指定するというか、
表示させるものを意図と近づけること
なら不可能ではありません。
ちょっと分かりにくい言い方でしたが、
アドセンスで配信される広告が決定
される仕組みを理解すれば分かります。
アドセンス広告が決定される仕組み
アドセンスで配信される広告は
許可されたジャンルの中から、
- コンテンツと関連の高いもの
- ユーザーの検索履歴と関連が高いもの
このどちらかが配信されます。
この仕組みを前提にかんがえると、
次の方法である程度広告の種類を指定
することができると考えます。
広告の種類を指定する方法
広告の種類を指定する方法は以下の通りです。
- 表示させないジャンルを設定する
- 広告にあるジャンルの記事を書く
- カスタムチャネルを設定する
それではそれぞれ見ていきましょう。
①表示させないジャンルを設定する
アドセンスでは、数は限られるのですが
表示させたくないジャンルの広告を
ブロックすることができます。
アドセンスのメニューから
「広告の設定」→「広告の許可とブロック」
というところをクリックしましょう。
そこで表示されるページから
「一般カテゴリ」というところを
クリックしてください。
すると、表示させない広告のジャンルを
指定する画面になりますのでその中から
50個だけ選ぶことが可能です。
自分のブログのジャンルと遠いものから
指定していけば、表示させたいものを
表示できる可能性が高くなります。
(ちょうどサイトがメンテナンス中だった
のでスクショを貼れていません)
②広告にあるジャンルの記事を書く
表示させたい広告が具体的にある場合は、
それについての記事にしてあげると
その広告が出てきやすいです。
ぼくが以前掃除機の「ダイソン」についての
記事を書いたときにはアドセンスには
ダイソンの広告だけが3つ出ていましたw
つまり、コンテンツの内容と広告の内容が
マッチした場合にはその広告が出やすい
ということが言えるのではないかと思います。
③カスタムチャネルを設定する
カスタムチャネルとは、使っている
広告をグループ分けするような機能で、
- A~Cの広告は不動産のブログで使用
- D~Fの広告は美容系のブログで使用
- G~Iの広告はトレンドブブログで使用
というようなグループ分けをする
ことができるのですが、
これを使うことで広告主にアピール
することができる機能があるのです。
専門用語でいうと
「プレースメントターゲットの設定」
というのですが、
「これらの広告は不動産のブログで
使用しているので不動産関係の高単価
の広告を配信してください」
「これらの広告は美容系のブログで
配信しているので、美容系の高単価の
広告を配信してください」
というようなアピールをすることが
できるというわけです。
詳しくはこちらの記事の
「カスタムチャネルはどう利用する?」
の中にこのことが書かれています↓
関連記事:
まとめ
アドセンスで直接広告を指定する
ということはやはりできないながらも、
近づける手段はあったということで
よろしいでしょうか?
このほかにもアドセンスに関してや
ブログで稼ぐノウハウについては
無料メール講座で公開しています。
今なら全26冊、約500ページの
ブログで稼ぐための“教科書”
もプレゼントしておりますので、
ぜひぜひ今のうちに下記のリンクから
ゲットしていただければと思います♪