Googleアドセンスの表示をスマホとPCで切り替える方法は?

こんにちは、いずみです。
今回はグーグルアドセンスの表示を
スマホとPCで切り替える方法について
お話していこうと思います。
PCでは大きな広告を貼りたいんだけど
スマホでははみ出してしまう場合など、
切り替えたい場面ってありますよね。
そんなあなたは見てくださいね♪
スマホとPCで表示を切り替える方法
まずはfunctions.phpに、
以下のコードの貼り付けを行いましょう。
function is_mobile(){$useragents = array(‘iPhone’, // iPhone‘iPod’, // iPod touch‘Android’, // 1.5+ Android‘dream’, // Pre 1.5 Android‘CUPCAKE’, // 1.5+ Android‘blackberry9500’, // Storm‘blackberry9530’, // Storm‘blackberry9520’, // Storm v2‘blackberry9550’, // Storm v2‘blackberry9800’, // Torch‘webOS’, // Palm Pre Experimental‘incognito’, // Other iPhone browser‘webmate’ // Other iPhone browser);$pattern = ‘/’.implode(‘|’, $useragents).‘/i’;return preg_match($pattern, $_SERVER[‘HTTP_USER_AGENT’]);}
これを貼り付けた後には、
コードを貼り付けるときに以下の
書き方でコードを貼り付けてください。
<?php if (is_mobile()) :?>スマホで表示したい広告コードを設置<?php else: ?>スマホ以外(PC・タブレット)で表示したい広告コードを設置<?php endif; ?>
このように設置することによって
表示する広告の切り替えができます。
それぞれどの広告を設置する?
アドセンスは大きな広告枠には小さな広告も
表示させることができるため、
その中からクリック単価が高いものが
優先して表示されるようになるので、
基本的には大きな広告を設置した方がいいです。
ただし、スマホ表示で見るとはみ出していたり
しますよね。
当ブログでは
「レスポンシブ広告のレクタングル化」
させたものをオススメしていますが、
それだとディスプレイ広告の場合は
レクタングル(大)が表示されますが、
それだとはみ出てしまう場合には
スマホではレクタングル(中)を
表示させればいいのです。
なので、具体例を示すとこんな感じ↓
<?php if (is_mobile()) :?><p style=”text-align:center;”> スポンサーリンク<br><script async src=”//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”></script>
<!– レクタングル 中 –>
<ins class=”adsbygoogle”
style=”display:inline-block;width:300px;height:250px”
data-ad-client=”ca-pub-000000000000000″
data-ad-slot=”5545759871″></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script></p><br><?php else: ?><p style=”text-align:center;”> スポンサーリンク<br><script async src=”//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”></script>
<!– レスポンシブ広告のレクタングル化 –>
<ins class=”adsbygoogle”
style=”display:block”
data-ad-client=”ca-pub-0000000000000000″
data-ad-slot=”3723803478″
data-ad-format=”rectangle“></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script></p><br><?php endif; ?>
(スマホでレスポンシブ(中)を表示させ、
PCではレスポンシブ広告をレクタングル化
させたものを表示する場合の具体例)
「スポンサーリンク」の表示を入れて、
中央表示させるのもお忘れなく♪
まとめ
スマホとPCの広告表示を切り替える方法は
理解していただけましたでしょうか?
スマホで広告が見切れているとユーザーが
広告をちゃんと見ないので、クリック率も
ユーザービリテイーも下げてしまいます。
そんな場合はこの設定をしてみてください♪
このほかにもアドセンスに関してや
ブログで稼ぐノウハウについては
無料メール講座で公開しています。
今なら全26冊、約500ページの
ブログで稼ぐための“教科書”
もプレゼントしておりますので、
ぜひぜひ今のうちに下記のリンクから
ゲットしていただければと思います♪