アドセンスのクリック単価を上げるには?平均や1円が出る理由!

こんにちは、いずみです。
アドセンスのクリック単価について、
大体どれくらいが平均値なのか気になりませんか?
さらに報酬額に「1円」と表記される
ことがある理由についても
解説していこうと思います!
Contents
クリック単価の平均は?
アドセンスのクリック単価は約30円と
書かれていることが多いですが、
実際には広告や時期によって大きく異なります。
というのも、その理由は広告主からGoogleが
受け取った広告費の1部(約68%)が
報酬として支払われているので、
広告主が多く広告費を支払っている場合は
クリック単価も高くなりますし、
少ししか支払っていない場合には
当然クリック単価も低くなるわけです。
その広告費はGoogle AdWordsという
広告主向けのサービスを使って、
入札形式で決まります。
つまりジャンルやライバルの数によって
広告費が大きく変わるということです。
さらに、時期も関係します。
私の経験上、年度末にかけて単価が
上昇していくように感じられます。
要するに、決算の時期が近づくにつれて
企業も広告費を使うので、単価が
高くなるということです。
つまりジャンルや時期によって変わるので
平均的な金額を一概に出すことは
できないのです。
でもトレンドブログをやっている人なら
大体18〜25円くらいで、
30円あったら「今日は高い!」
と思う方が大半な気はします。
では、クリック単価を上げたかったら
クリック単価が高いジャンルを責めるしかない!
ということで、
クリック単価が高いジャンルを
探っていきましょう。
クリック単価が高いジャンルは?
金額は常に変動しているので
なんとも言えないのですが、
現時点で単価が高いと思われるものを
ピックアップしてみようと思います。
一般的には
「金融系のキーワードは単価が高い」
とよく言われています。
場合によっては、クリック単価が
100円を超える場合もあります。
そして注意して欲しいのですが、
これから書くのは広告主の入札単価であり、
クリック単価ではありません。
入札単価が高いものの方が
クリック単価も高くなるということです。
調べてみると・・・
・カードローン ¥5,476
・ローン ¥3,614
・即日キャッシング ¥6,704
・薬剤師 転職 ¥9,533
・保険相談 ¥2,584
・fx trading ¥2,197
・植毛 ¥3,595
などなど、確かにお金に関するキーワードだと
高めのものが多いようでした。
薬剤師も今足りないと言われていますし、
需要が高まっているものはやはり
高値がつくのではないでしょうか。
反対に単価の安いものを見ると
・今日の献立 ¥3
・車選び ¥94
・公園 ¥3
・花 ¥81
などなどこんなに開きがあるわけです。
まぁさすがに「公園」とかで広告出す企業は
なかなかいないと思いますが(笑)
ジャンルによって単価が異なることは
わかっていただけたかと思います。
こんな感じで表示されるので
いろいろと検索してみると
面白いかもしれませんね。
検索ボリュームや入札単価が高いジャンルを
選んで特化ブログを行うのは
賢い選択だと思います。
ですがトレンドブログのような
ごちゃまぜ系だと、単価はどうしようもない
というのが実際のところです(笑)
あまり気にしても意味がないので、
クリック率を改善したり、PVを稼ぎましょう。
クリック率改善に関する記事はこちら↓
報酬額「1円」が出る理由
たまにアドセンスの報酬を確認して
「1円」と出ていると
「これで本当に稼げるのか・・・?」
と不安な気持ちになったものです(笑)
ですがこれにはいくつかの理由が
ありますので、確認していきましょう。
原因その1:出稿単価が低い広告だった
1つ目の原因としては、先ほどの話で
広告の出稿単価が¥3とかのものだった場合。
こういうことも稀にあります。
原因その2:インプレッション収益
これは以外と知らない人も多いのですが、
アドセンスには
・クリックされた回数で発生する報酬
・広告を見られた回数で発生する報酬
の2種類があります。
この広告を見られた回数で発生する報酬を
インプレッション収益というのですが、
この報酬が発生している場合。
これはもちろんクリックもされずただ単に
見られただけですので、
単価は1円レベルに低いことは
十分にありえます。
原因その3:無効なクリック
このパターンだった場合はすこし
注意が必要かもしれません。
もしもあなたが自分で広告をクリックしたり、
何らかの理由で「無効なクリック」と
グーグルに判断された場合には
そのクリックで得られた報酬を
0〜1円に下げられる可能性があります。
アドセンスには“スマートプライジング”
というプログラムがあって、
ようするにサイトの評価となる数値があります。
この「無効なクリック」が多くなると、
スマートプライジングによる評価が低下して
クリック単価が下がることがあります。
つまり、実はアドセンスの報酬額とは
クリック単価 × クリック数 = 報酬
ではなく、
クリック単価 × クリック数 × スマートプライジング = 報酬
なのです。
なので「薬剤師 転職」の広告であっても、
¥9,533 × 0.68 = ¥6,482
がクリック単価にはなりません。。。
こんなに高いクリック単価が出たという
話は聞いたことがないので、
高い広告にはより強くスマートプライジングの
影響が出てしまうのかもしれません。
ようするに、何か不正なことをしていると
グーグルにバレて、スマートプライジングが
下がる可能性があるわけです。
グーグルには悪いことをしても
バレてしまうと諦めて、
真面目にコツコツ取り組みましょう。
まとめ
・クリック単価は時期やジャンルで変わる!
・広告を見られた回数で発生する報酬もある!
・単価にはスマートプライジングが影響!
・トレンドブログは単価を上げることは難しい
・マジメにコツコツ取り組みましょう
ということになりましたが、
あまり単価は気にせず取り組んだ方が
良さそうですね。
さらに詳しいアドセンスに関する
情報やブログで稼ぐためのノウハウは
無料メール講座で公開しています。
今なら全26冊、約500ページの
ブログで稼ぐための“教科書”
を無料でプレゼント中ですので、
下記のフォームから登録して
今のうちにプレゼントを
手に入れてくださいね♪
No commented yet.