アドセンス審査で「まだウェブサイトがありません」の理由は?

こんにちは、いずみです。
今回は、アドセンスの審査に申請する
のにブログのURLを載せても、
「まだウェブサイトがありません」
と表示されてしまう原因について
お話していこうと思います。
どうしてこのメッセージが出るのか?
どうすれば審査に申し込めるのか?
などなど、詳しく見ていこうと思います!
「まだウェブサイトがありません」と出る理由は?
このメッセージが出ている背景には、
無料ブログでアドセンスの申請ができなくなった
ということがあります。
このメッセージは、
「申請できるサイトをまだ
お持ちじゃないようですね…」
と、言われている感じですw
無料ブログのアドレスをはじくように
なっているのですが、
無料ブログかどうかを判断している
「ある基準」でこのメッセージを
出しているようです。
つまり、その基準に触れてしまうと
仮に無料ブログじゃなかったとしても
審査に出すことができないのです。
その基準とは
・サブドメイン
・サブディレクトリ
です。
サブドメイン・サブディレクトリって何?
例えばアメブロだと、
「http://ameblo.jp/○○○/」
というようなアドレスになります。
この/(スラッシュ)がドメインに
ついている状態がサブディレクトリ
のアドレスにあたります。
これとは別に、
「http://subdomain.domain.jp」
というような、
.(ドット)が2つ入るようなアドレスが
サブドメインの状態にあたります。
これも無料ブログで多いパターンです。
つまり、カンタンに言うと
無料ブログのアドレスの特徴である
「.(ドット)」や「/(スラッシュ)」
が2つ入っているアドレスは
審査に申請することができない。
ということになるのです。
というわけで、ドメインを取得する
時には「.(ドット)」が入らない
ものを取得する必要があります。
赤字ばかりで読みにくいかもですが、
サブドメインとして認識されてしまう
ようなドメインを取っても審査に
申し込むことができないのです。
ここは是非気をつけてください。
アルファベットと数字のみ
で構成されたドメインを取得しましょう!
まとめ
アドセンスの審査では無料ブログで
申請することはできなくなりました。
さらにサブドメイン及びサブディレクトリ
と思われてしまうようなドメインも同時に
拒否されてしまいますので、
アルファベットと数字だけで構成された
ドメインを取得しましょうね。
このほかにもアドセンスに関してや
ブログで稼ぐノウハウについては
無料メール講座で公開しています。
今なら全26冊、約500ページの
ブログで稼ぐための“教科書”
もプレゼントしておりますので、
ぜひぜひ今のうちに下記のリンクから
ゲットしていただければと思います♪