アドセンスのプライバシーポリシーの書き方や例文を伝授!

こんにちは、いずみです。
今回がアドセンス掲載サイトには必ず
明記しなくてはいけない、
「プライバシーポリシー」の書き方に
ついてお話していこうとお思います。
しっかりしたものを作っておかないと
通報された時など何も言えませんので、
しっかり対策しておきましょう♪
プライバシーポリシーの書き方
プライバシーポリシーとは、
”個人情報保護方針”のことです。
サイトを運営していく上でアクセス解析を
使用していくことになりますが、そこで集めた
情報をどのようにして使用するのか、
サイト管理者は明記しなくてはいけない
というルールがあります。
まずは、管理画面左側のメニューから
【固定ページ】→【新規追加】
と進んでください。
今回は
- タイトルに「プライバシーポリシー」と入力
- テキスト画面を選択
- プライバシーポリシーの文章をコピー&ペースト
- パーマリンクに「privacy-policy」と入力し【OK】をクリック
以下の文章をテキスト画面に
コピー&ペーストして使ってください。
※ビジュアル画面ではないので注意してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<h3>当サイトに掲載されている広告について</h3>
当サイトでは、第三者配信の広告サービス
(Googleアドセンス、Amazonアソシエイト、
A8.net、楽天)などを利用しています。
<br class=”none” />
このような広告配信事業者は、
ユーザーの興味に応じた商品や
サービスの広告を表示するため、
当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報
『Cookie』(住所、氏名、電話番号、
メールアドレスは含まれません)
を使用することがあります。
<br class=”none” />
またGoogleアドセンスに関して、
このプロセスの詳細やこのような情報が
広告配信事業者に使用されないようにする
方法については、<a href=”http://www.google.co.jp/policies/privacy/ads/”
target=”_blank” rel=”external nofollow”><strong>こちら</strong></a>をクリックし
てください。
<h3>当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて</h3>
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール
「Googleアナリティクス」を利用しています。
Googleアナリティクスはトラフィックデータの
収集のためにCookieを使用しています。
トラフィックデータは匿名で収集されており、
個人を特定するものではありません。
<br class=”none” />
この機能はCookieを無効にすることで
収集を拒否することが出来ますので、
お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくは
<a href=”http://www.google.com/analytics/terms/jp.html” target=”_blank”>こちら</a>
を
クリックしてください。
<h3>当サイトへのコメントについて</h3>
当サイトでは、スパム・荒らしへの
対応として、コメントの際に使用された
IPアドレスを記録しております。
<br class=”none” />
これはブログの標準機能としてサポート
されているもので、スパム・荒らしへの対応以外に
このIPアドレスを使用することはありません。
<br class=”none” />
また、メールアドレスとURLの入力に
関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人が事前に
その内容を確認し、承認した上での
掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。
<br class=”none” />
加えて、次の各号に掲げる内容を含む
コメントは管理人の裁量によって承認せず、
削除する事があります。
<ul>
<li>特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。</li>
<li>極度にわいせつな内容を含むもの。</li>
<li>禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の
依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の
依頼や斡旋などに関するもの。</li>
<li>その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認
すべきでないと認められるもの。</li>
</ul>
<h3>著作権について</h3>
当サイトは著作権の侵害を目的とする
ものではございません。
使用している版権物の知的所有権は
著作者・団体に帰属しております。
<br class=”none” />
<br class=”none” />
著作権や肖像権に関して問題がございましたら
お手数ですが
<a title=”Contact” href=”http://あなたのサイトのURL/contact”>こちら</a>からご連絡
下さい。
著作権所有者様からの警告及び修正・
撤去のご連絡があった際には迅速に
対処させて頂きます。
<br class=”none” />
201◯年△月□日 管理人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤字になっている部分には、
あなたのサイトURLや日付を入れてください。
公開ボタンを押して完了です。
まとめ
以上の例文はコピペして使用していただいて
構いませんので困っていたらどうぞお使いください。
こういったブログの設定は時間をかけずに
パパッと終わらせてテンポよく進んで
行きたい部分ですからね。
このほかにもアドセンスに関してや
ブログで稼ぐノウハウについては
無料メール講座で公開しています。
今なら全26冊、約500ページの
ブログで稼ぐための“教科書”
もプレゼントしておりますので、
ぜひぜひ今のうちに下記のリンクから
ゲットしていただければと思います♪
No commented yet.