ポイントサイトの紹介記事にアドセンスを貼るとポリシー違反?

こんにちは、いずみです。
今回は、モッピーやハピタス、げん玉などに
代表されるポイントサイトについての記事に
アドセンスを掲載するとポリシー違反に
なるのか?というお話をしていきます。
これらのサイトは「おこづかいサイト」
なんて呼ばれたりしているもので、
ポイントをゲットして換金できるものです。
それでは、詳しく見ていきましょう!
ポイントサイトの紹介記事にアドセンスはNG?
結論から申し上げますと、
ポイントサイトの紹介記事にアドセンスは
ポリシー違反です。
なぜポリシー違反か?というと、
次の項目に該当します↓
次のようなコンテンツを含む、またはそうしたコンテンツに
リンクするサイトに Google 広告を表示することはできません。
- 報酬を提供して、広告や商品のクリック、検索、ウェブサイトの閲覧、メールの購読をユーザーに促すプログラムに関連するコンテンツ
ポイントサイトがアウトというのは、
ポイントを提供するサイトなのでアウト、
ということではなくて、
ポイントサイトの紹介記事は基本的に
登録させることを目的として作られて
いるからアウトなのです。
多いのが、ポイントサイトのメリット、
デメリットを比較して登録まで誘導する
タイプの記事ですね。
ただ単に、ポイントのサイトの
比較をするだけの記事ならポリシー
には違反しないでしょう。
まぁ、危ない橋をわざわざ渡るような
ことはオススメできませんが…笑
例えば、当ブログであれば
無料メールマガジンへの登録を
誘導しているのでアウトになります。
メール講座に登録することで得られる
マニュアルやメールで提供しているものは
報酬としてカウントされるからですね。
アドセンスは貼れないけれど…
アドセンスはルールが厳しいので
誘導目的のコンテンツでは貼ることは
できないのですが、
- nend
- 忍者AdMax
のようなアドセンス以外の
クリック課金型広告であれば使えます。
とはいえポイントサイトの登録を
促した方が旨味があるので、
わざわざこれらの単価の低い
広告にクリックを分散させることもない
だろうなーというのが正直なところです。
まとめ
ポイントサイトの紹介記事に
アドセンスを貼るのは
ポリシー違反ですが、
ポイントサイトの話題自体がNG
なのではなくて、ポイントサイトの
登録を促す行為がNGなのです。
ここは間違えないでいただきたい
ところではありますが、
別な広告を設置したり誘導を
入れないような記事を作っても
そこまで旨味はありませんw
誘導目的のコンテンツはポリシー違反
というところをしっかり覚えて
おいてくださいね。
このほかにもアドセンスに関してや
ブログで稼ぐノウハウについては
無料メール講座で公開しています。
今なら全26冊、約500ページの
ブログで稼ぐための“教科書”
もプレゼントしておりますので、
ぜひぜひ今のうちに下記のリンクから
ゲットしていただければと思います♪