アドセンスのネイティブアド的「関連コンテンツ」がアツい!

こんにちは、いずみです。
あなたは「ネイティブアド」という
言葉を知っているでしょうか?
これは「自然な広告」という意味で、
従来のような明らかに邪魔なうざったい
広告ではなくて、
コンテンツの中に馴染んでいる
ような自然な広告のことを指します。
アドセンスでもそれに近いものが
出てきましたので紹介します。
ネイティブアドとは?
冒頭にも書きましたがネイティブアドとは
「コンテンツに馴染んだ自然な広告」
のことを指しています。
最近だと、記事のように読んでいる
んですが記事自体が広告になっている
というパターンのものも見かけますね。
「いやいや、それは記事広告でしょ!」
と思ったようならご注意…
ネイティブアドは
“フォーマットではなく概念”
だと思っていただければとw
自然に見せようとする広告これすなわち
ネイティブアドだと思っていただければ
よろしいかと思いますw
ちなみにデジタル大辞泉の解説では
【ネイティブ広告】
《native advertising》インターネット広告の一。
ニュース・SNS・キュレーションサービスなどの媒体上に、
コンテンツの一部のような体裁で表示される広告。
新聞や雑誌の記事広告に相当する。
名称は、他のコンテンツとなじみ、
自然で違和感のない体裁であることから。ネイティブアド。
説明した通りですね。
アドセンスにもネイティブアドが登場!
そんな自然な広告を表示できる機能が
アドセンスにも登場したようです。
その名は「関連コンテンツ」。
こんな感じで表示され、まさに自然…
かどうかは記事と広告の関連度によりますw
ただ、こんな風に関連記事のニュアンスで
広告が表示されます。
広告と関連が高ければかなりのクリック率が
期待できるとおもうのですが、毎回関連した
広告が出る訳ではないみたいです。
画像も
- 猫の飼い方の隠された真実
- 6ヶ月でイラストレーターに
- なぜ株式投資の8割は負ける?
もうバラッバラw
なので特化型ブログの方が有効に
利用することができそうなのと、
まだ新しい取り組みなので今後精度が
上がっていくものと思われます。
個人的には今後に期待しています。
“関連コンテンツ”を表示する方法
実は、関連コンテンツは誰でも使用
できるというわけではありません。
関連コンテンツのヘルプページには
以下のように書かれています↓
関連コンテンツ ユニットのご利用要件
関連コンテンツを利用できるのは特定のサイト運営者様だけです。 ご利用いただくには、サイトのトラフィック量とページ数の最低要件を満たしている必要があります。関連コンテンツによってユーザーに優れたエクスペリエンスを提供していただくために、この要件を設定しています。関連コンテンツ ユニットを作成できるかどうかは、AdSense アカウントの [広告の設定] ページでご確認いただけます。
つまり、必要なアクセスやコンテンツ量の
表見を満たした、グーグル先生に認められた
ブログだけが使用できるということ。
選ばれしブログだけがこれを利用できます。
ぼくの生徒さんの様子を見ていると、
月に5〜6万くらい稼いでいる人は
だいたい使えているようですが、
ジャンルごちゃ混ぜのブログでも
使える人と使えない人がいるようで
詳しい基準は不明です。
使える状態になっていると、
広告ユニットを作成する際に
赤枠で囲った部分に
「関連コンテンツ」と出ます。
広告の設置方法は普段の広告と同じです。
個人的には記事下広告の下をオススメします。
まとめ
アドセンスも新しい広告の種類が
色々と出てきて進化していますよね。
今回の「関連コンテンツ」はなかなかの
可能性を秘めていると思いますので、
今後がすごく楽しみです。
このほかにもアドセンスに関してや
ブログで稼ぐノウハウについては
無料メール講座で公開しています。
今なら全26冊、約500ページの
ブログで稼ぐための“教科書”
もプレゼントしておりますので、
ぜひぜひ今のうちに下記のリンクから
ゲットしていただければと思います♪