アドセンスの“どの広告がクリックされたか”を楽に調べる方法!

こんにちは、いずみです。
今回は、グーグルアドセンスの収益を
どの広告が生み出しているのか?
もっと言えば、
「どの広告がクリックされているのか?」
というお話をしていこうと思います。
これが分からなければクリック率を改善
したいときなどに何を改善すべきか
さっぱり分からないですよね?
どの広告が収益に貢献してくれているのか
知ることは収益アップにとっても重要です。
それでは、詳しく見ていきましょう!
どの広告がクリックされたか?を知る方法!
クリックされた広告を調べるには
主に以下の方法があるかと思います。
- アナリティクスとアドセンスを連動する
- 広告ユニットごとにクリック率を調べる
それでは、それぞれについて
見ていこうと思います!
アナリティクスとアドセンスを連動する
アナリティクスとアドセンスを連想すると、
どの記事がどれだけ収益を上げているか?
というのを確認することができます。
なのでクリックされた広告単位というよりは
どの記事が収益性が高いか?ということを
調べることができる感じですね。
細かいデータではないかもしれないですが、
やっておいて損はしない設定なので
やっておいた方がいいですね。
まずはアドセンスにログインして、
左上の「三」のようなマークをクリックし、
「設定」→「アクセスと認証」
→「Googleアナリティクスとの連携」
と進んでください。
こんな風に登録しているサイトの一覧が
表示されますので、1つ選んで「リンク」
をクリックして見ましょう。
残念ながら、アナリティクスとアドセンスを
リンクさせられるのは1つだけのようです。
今回は一番下のサイトを選んでみました。
クリックすると、自動的にアナリティクス
の画面に飛びます。ここで、画像のように
「Adsenseのリンク設定」という項目が
ありますのでクリックしましょう。
画像のような表示になりますので、
「コンテンツ向けAdSense」
にチェックを入れ、「続行」を
クリックしましょう。
次の画面では赤枠で囲った部分が
「0個のビューが選択済み」という
表示になっていますので、
「すべてのウェブサイトのデータ」
にチェックを入れてください。
そして、「リンクを有効化」
をクリックしましょう。
最後にこんな画面が出てきますので
「完了」をクリックすると…
こんな画面になります。
ここまでできれば連携完了です。
アナリティクスの
「行動」→「サイトコンテンツ」
→「すべてのページ」
と進んでいくとこんな画面になります。
画像は連携する前のものですが、
一番右側に「ページの価値」という
項目がありますので、
アドセンスと連携することによって
この数値が表示されることになります。
なので、どの記事がどれくらい
稼いでくれたがが一目瞭然です。
広告ユニットごとにクリック率を調べる
これは記事ごとのデータではありませんが、
設置している広告がどれだけクリックされたか
などのデータは詳細に調べられます。
まずはアドセンスの
パフォーマンスレポート
の画面を開いてみましょう。
そのとき画面上部には
「レポートタイプ」というものを
選択できる箇所があります。
この部分を
「広告ユニット」
にしてください。
すると、画像がかなり見づらいですがw
広告ユニットごとのデータが表示されます。
- レスポンシブ(上)
- レスポンシブ(中)
- レスポンシブ(大)
- スマホ用記事下
- etc
↑こんな具合で自分で設定した広告ユニット
名が並んでいて、それぞれの
- 表示回数
- クリック数
- インプレッション収益
- アクティブビュー視認可能率
- 見積もり収益額
等のデータを見ることができます。
ですので、広告ユニットを細かく
分けて入れば詳細なデータが取れます。
アクティブビューの視認可能率なんかは
広告を記事の上・中・下に設置していれば
「どこまで読まれているか?」のチェック
にもなります。
まとめ
どの広告がどれだけクリックされたかを
調べたいのであれば、アナリティクスと
アドセンスを連携させたり、
アドセンスのパフォーマンスレポートを
広告ユニットごとに表示させることで
確認することができます。
このように数字で自分のブログを知れば、
自分の弱点や改善点が見えてきます。
弱いところを改善することで結果を
大きく変えていくことができますよ♪
このほかにもアドセンスに関してや
ブログで稼ぐノウハウについては
無料メール講座で公開しています。
今なら全26冊、約500ページの
ブログで稼ぐための“教科書”
もプレゼントしておりますので、
ぜひぜひ今のうちに下記のリンクから
ゲットしていただければと思います♪