GoogleアドセンスページのRPMが低い!平均はどのくらい?

こんにちは、いずみです。
今回はアドセンスのページRPMが低くて
悩んでいる方のための記事を書いていこう
と思っております。
「自分のRPMが低い!」と思っている方は
どこを改善すればRPMを上げることが
できるのでしょうか?
そして、平均的なRPMはどのくらいと
認識してやっていくべきなのか?など、
詳しくお話していこうと思います!
Contents
アドセンスのページRPMが低い…?
「RPMとは何か?」という
ところからまずお話ししていきますが、
RPMとは
「1000PVあった時、
報酬がいくら発生しているか?」
という指標になります。
ですから計算式は、
見積もり収益額 ÷ PV数 × 1000=RPM
という計算になりますね。
つまりこの数字をチェックすれば、
「効率よく稼げているかどうか?」
が判断できます。
RPMが低い
→PV数のわりに稼げていない
→改善すればもっと稼げる
ということが言えますし、
RPMが高い
→効率よく稼げている
ということが言えるかと思います。
では、その高い低いというのは
どのように判断するのでしょうか?
RPMの平均と基準は?
日本中のブロガーのRPMの平均は
正直なところわからないのですが、
アフィリエイトブログにアドセンスを
設置している場合のRPMは
だいたい300円前後です。
ぼくは調子がいいときはこんな感じです。
特に特化型のブログならこのくらいの
数値が出ても不思議ではないですね。
200円以下なら低い
と判断して大丈夫かと思います。
あなたはどうでしょうか?
低いときにできる対策について
お話していこうと思います。
RPMが低いときにできる対策は?
では、RPMが低いときには
どのような対策がとれるのでしょうか?
可能なのは…
- 広告の種類を変更
- 広告の配置を変更
- 誤クリックをなくす配置にする
- 単価の高いジャンルの記事にする
これらの方法が考えられます。
では、それぞれ見ていきましょう。
その①:広告の種類を変更
クリック率を改善すればRPMは上がり
ますし、クリック単価が増えればこちらも
RPMを上がることになります。
クリック率が高い広告の条件は
- サイドバーではなくコンテンツ内にある
- サイズが大きい
- 内容が記事の内容に合っている
これらの条件のときにクリック率は
高くなります。
サイドバーよりもコンテンツの中に
合ったほうが高くなるのは近年
スマホユーザーが多いので、
サイドバーはスマホからだと最後に
表示されてしまうので、記事の中に設置
したほうが広告の視認率が上がるからです。
さらに大きな広告には小さな広告のとき
に表示されるものも表示対象となるため、
表示させる広告の競争率が上がり、
クリック単価が高くなる傾向にあります。
ただし、記事の内容を広告の内容に
合わせるのは限界があるので、
あまり考えなくていいでしょう。
これらの条件を満たした広告タイプは、
“レスポンシブ広告をカスタマイズしたもの”
になります。
具体的なやり方はこちらの記事を
ご参照ください↓
関連記事:
なお、この設定をした時にスマホで見ると
広告がはみ出してしまうという場合には
こちらの記事をごらんください↓
関連記事:
Googleアドセンスの表示をスマホとPCで切り替える方法は?
その②:広告の配置を変更
広告の配置を見直し、
クリック率の高い配置にする
という方法になります。
では、どのような配置が
クリック率が高くなるのか?
詳しくはこちらの記事をご覧ください↓
関連記事:
その③:誤クリックをなくす配置にする
誤クリックが増えていくと、
あなたのアドセンスアカウント自体に
悪影響がありクリック単価が下がります。
なので、RPMが低いと感じているなら
誤クリックをなくすように気をつけ
なければいけません。
誤クリックを減らす方法としては
- 「スポンサーリンク」などのラベルを入れる
- 話のキリのいいところに広告を入れる
- 広告とコンテンツの間にスペースを入れる
- ページの先頭に広告を置かない
このような事が言えるかなと思います。
ちなみにクリック率が高い広告の配置で、
「moreタグのところに入れる」
という方法が出てきますが、
こちらは間違いなくクリック率はいいのですが
誤クリックも発生する配置ですので、
あまりにRPMが低いならやめたほうがいいかもです。
ちなみに誤クリックによって
クリック単価が下がってしまう現象は
“スマートプライシング”
という仕組みによるものです。
関連記事:
その④:単価の高いジャンルの記事にする
この方法は正直あまり現実的ではない
とぼくは考えていますが一応紹介しますw
アドセンスのクリック単価が高い
ジャンルのブログを作っていく
というお話になりますが、
本来であればどんなジャンルのブログにも
応用できることを紹介しないと意味ないですし、
クリック単価によってブログのジャンルが
縛られると書きたいことも書けませんw
どんなジャンルがクリック単価が
高いジャンルなのか?という点に
ついては以下の記事を見てください↓
関連記事:
アドセンスのクリック単価を上げるには?平均や1円が出る理由!¥
まとめ
以上、ページRPMを高くするために
できることについてできる対策について
書いていきました。
だいたい300円弱くらいなら
特に気にする必要はありません。
そもそも、アクセス数が
1日1万PV以下であれば、
ただしいデータが取れないので
まだ気にしなくて大丈夫です。
このほかにもアドセンスに関してや
ブログで稼ぐノウハウについては
無料メール講座で公開しています。
今なら全26冊、約500ページの
ブログで稼ぐための“教科書”
もプレゼントしておりますので、
ぜひぜひ今のうちに下記のリンクから
ゲットしていただければと思います♪